|
なんとかして数学を伸ばしたい、とお考えの保護者の方へ
|
なんとかして数学を伸ばしたい、とお考えの保護者の方へ
数学だけでなく勉強には
@わかったレベル
Aできたレベル
B覚えたレベル(短期記憶)
Cいつでもできるレベル(長期記憶)
Dいつでも正解できるレベル
の5つのレベルがあります。
中間テストや期末テストならBまでで十分なのですが、
入試になった場合はDまで習得しなければいけません。
高校生になって数学が伸びないといってうちの塾に訪れた生徒のほとんどがBまでの勉強しかしていませんでした。
これは中学生の時にBまでの勉強法でやってきてしまったので、
高校生になってもそのまま勉強法を変えなかったためです。
高校数学に入ったらBまでの勉強法では通用しません。
Dまでの勉強法を遅くとも高校数学が始まるまで(進学校なら中3)に勉強法を変えなければいけません。
高校2年生までBまでの勉強法をし続けてしまうと、脳みそが『忘れる脳みそ』になってしまい、
習ったことを忘れやすくなってしまいます。
そんな生徒をたくさん知っています。
そこまでいくと手遅れになります。
そうならないため、早いうちに『高校数学に適応できる勉強法』に変えるようにしてあげてください。
|
|
|